【ジェネシス通信 vol.6】その浮腫み、ダイエットが原因かも!?
2024/12/23
いつもご覧いただきありがとうございます😁
東灘区・JR住吉駅より徒歩1分の超好立地!
『自分と、大切な人と、明日のために』
をテーマに掲げ、より良い心と体の健康を創る、40代からの【健康投資】にフォーカスしたジム
『GENESIS GYM』代表の鈴木です🙌
冬になり寒くなってくると『浮腫み』が気になる方が多いかと思いますが、
その浮腫み…
もしかするとダイエットが原因かもしれません!
今日はその原因についてお話ししようと思います😁
まず、浮腫みの主な原因は以下のようなものが挙げられます。
1. 長時間の同一姿勢
長時間の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークは、血液やリンパの流れを滞らせ、足のむくみを引き起こします。
2. 塩分の過剰摂取
高塩分の食事は、体内のナトリウム濃度を上昇させ、水分を保持しやすくなり、むくみの原因となります。
3. ホルモンバランスの変化
生理周期や妊娠など、女性特有のホルモン変動は、体内の水分バランスに影響を与え、むくみを引き起こすことがあります。
4. 運動不足
筋肉の収縮が不足すると、血液やリンパの循環が低下し、むくみやすくなります。
5. 冷え
体の冷えは血行不良を招き、特に下半身のむくみを引き起こしやすくなります。
このように浮腫みの原因は様々ですが、これ以外に意外と知られていない原因が1つあります。
そもそも体が浮腫む仕組みは、血管外に余分な水分が漏れ出し、組織にたまることで起こります。
その原因の一つが、ダイエットで食事を減らし過ぎたことで、低栄養状態(タンパク質不足)による血液中のアルブミン濃度の低下です!
アルブミン は肝臓で作られる主要な血漿(けっしょう)タンパク質で、血液中の水分を血管内に保つ役割があります。この力は ※膠質浸透圧(こうしつしんとうあつ) と呼ばれます。
※膠質浸透圧とは、血液中に含まれるアルブミンなどのタンパク質が引き寄せる力のことです。この力のおかげで、血液中の水分が血管内にとどまりやすくなっています。
これを例えで説明すると…
血管は、水を入れた「スポンジ」のようなものだと考えてください。
アルブミンは、スポンジの中にある「吸水力の強い粉」みたいなものです。
この粉が十分にあると、水(血液中の水分)をしっかりと血管の中に引き留めます。
しかし、アルブミンが少なくなると、その吸水力が弱まり、水がスポンジの外(組織)に漏れ出してしまうため、浮腫みが発生します。
理想の体を目指して頑張っていたのに、実はそれが原因で浮腫んでしまっていたなんて悲しいですよね😭
そんな迷えるあなたに私から贈る言葉は…
『食べないダイエットはもう時代遅れ』
今の自分に必要なカロリーを把握してしっかり食べる!
そして適切な運動習慣をつける!
これからはこの考え方をベースに、健康的なダイエットやボディメイクを行っていきましょう😊♪
ただ原因は分かったけど、
●自分の適切なカロリーが分からない・・・
●タンパク質はどれぐらい摂ればいいの?
●そもそも正しいダイエットやボディメイクの仕方が分からない・・・
このようなお悩みを持たれている方は、ぜひ一度【ボディメイク成功実績200名以上!!】のプロが提供する、あなたのためのオーダーメイドプログラムを体験しにきてください😁✨
ご予約はこちらから👉 [ https://genesis-gym.hacomono.jp/home ]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ジェネシスジム公式Instagramでは、お客様のビフォーアフターや、パーソナルトレーニングの様子、体づくりや栄養に対する知識などの発信を行なっておりますので是非一度ご覧ください♪
アカウントはこちらから↓
https://www.instagram.com/genesis_gym_official/